結人(ユイト)の初宮参り、終わりました。習わしとしては、生後1ヶ月あたりでということなのですが、とくに冬の場合は、天候や子供の体調によって決めればよいということ。とはいえ、前日に雪!都内も積雪となったので、どうなることかとやきもきしていたのですが、すっきり青空の午前中となり、ホッとしました。地元の氏神様に行きました。双方の両親も揃って、お祓い、神様に結人誕生のご報告。神社の中に入ることも、そうそうないですし、いい経験でした。儀式の最後に、頭の上に鈴を鳴らして頂くのですが、軽やかで明るく、喜びの鈴の音でした。
宮参りのあとは、写真撮影と会食をゆっくりしました。こちらは、私の着物もお世話になった、ホテルニューオータニさんですべてやらせて頂いたので、とてもスムースでした。(こういう時、ホテルはやっぱりイイ!)写真撮影は、カメラマンやスタッフの皆さんが、子供の一番いい顔を引き出そうと、それこそ鈴を鳴らしたり、あやしたり…その技とバイタリティーに感服!「もう大丈夫です..」とこちらが思うほど。おかげさまで、なんとか終了。(←本人は、ちょっとめんどくさそう?笑)
そして、先週、載せた着物の中から私が選んだのは、この色でした!着ているところ載せられたらよかったのに、この日、雪と結人にいっぱいいっぱいで、私含め誰もが、すっかり撮るのを忘れていました〜悲しいぃ〜。慌てて、帰りのタクシーで1枚…アドバイスも頂き、この、やさしい春を呼ぶような色を選びました。
事前の計画や準備が何かと大変だけれど!こういう行事をちゃんとやることは大事だなぁとつくづく。子供がいると、新しいことはもちろん、遠く忘れていたこと、懐かしいこと、そうしたものが混在した面白さがあるものなのですね。そういえば、神主さんや写真撮影で「お母さんは、こちらに」と指示され「あ、私だ=」と、まだ慣れない呼ばれ方に、うっかり無視しそうになりました。そうだ、私がお母さんだ!